大阪私学芸術文化連盟では、大阪の私立中学校・高等学校生徒、教職員を対象に芸術・文化への理解と、 芸術文化活動への意欲向上を図ることを目的に、伝統芸能をはじめ芸術文化に関わるもののほか、 広い視点でもって芸術・文化への理解を深めるために研修を実施しています。
日 時 | 令和5年3月25日(土) 12時20分~午後5時 | |
会 場 | 読売新聞大阪本社ビル 地下1階ギャラリー(大阪市北区野崎町5-9) | |
参加者数 | 39名 11校(生徒19名、教職員他20名) | |
概 要 | 写真の撮り方 |
|
会社・工場見学 |
||
新聞の読み方・文章の書き方 |
||
記者の仕事とは(高校野球取材) |
日 時 | 令和4年7月23日(土) 正午~午後3時 | |
会 場 | 大阪松竹座(大阪市中央区道頓堀1-9-19) | |
参加者数 | 58名 15校(生徒39名、教職員他19名) | |
概 要 | 七月大歌舞伎鑑賞 「八重桐廓噺 嫗山姥」 出演:孝太郎・壱太郎・虎之介 「浮かれ心中」 出演:勘九郎・七之助・幸四郎 |
日 時 | 令和3年3月23日(火) 午前10時~12時 | |
会 場 | なんばパークスシネマ 4番シアター | |
参加者数 | 7校 27名(生徒19名、教職員等8名) | |
概 要 | シネマ歌舞伎『連獅子』鑑賞 |
|
講演・解説 講師 関西・歌舞伎を愛する会事務局長 川島靖男 氏 |
日 時 | 令和2年3月30日(月) 午前10時~ | |
会 場 | なんばパークスシネマ 9番シアター | |
概 要 | 川島氏による歌舞伎の基本的な解説 |
|
シネマ歌舞伎『連獅子』鑑賞 |
||
川島氏による解説 講師 関西・歌舞伎を愛する会事務局長 川島靖男 氏 |
日 時 | 令和元年7月23日(火)午後2時~午後4時 | |
会 場 | 大阪私学会館 4階401会議室 | |
参加者数 | 26名 8校 (生徒19名、教職員他14名) |
|
概 要 | プロの演奏を鑑賞 |
|
箏曲の魅力を解説 |
||
演奏してみよう! 講師 (一財)日本当道音楽会大師範 宮武潤子 氏 |
日 時 | 平成31年3月26日(火) 第1回 午後2時~午後3時30分 第2回 午後4時~午後5時30分 |
|
会 場 | 朝日放送テレビ本社・ラジオ本社(大阪市福島区福島1-1-30) | |
参加者数 | 第1回 31名 6校 (生徒24名、教職員他8名) 第2回 21名 3校 (生徒18名、教職員6名) |
|
概 要 | ABC放送局の紹介、放送局の仕事の説明 |
|
岡元 前アナウンサー部長の講義 |
||
「おはよう朝日です」メイキング映像鑑賞 |
||
社内見学(ラジオ生放送、各スタジオ、大道具セット) |
日 時 | 平成30年7月30日(月) 午後2時~午後4時 |
|
会 場 | 大阪私学会館 4階401会議室 | |
参加者数 | 31名 9校 (生徒10名、教職員他21名) |
|
概 要 | 第一部 | 落語を基本から学ぼう 解説:桂文昇 さん お囃子紹介 鳴り物:露の新幸 さん 三味線:はやしや律子 さん |
第二部 | プロの芸を鑑賞 落語:露の新幸 さん 曲独楽:伏見龍水 さん 落語:桂文昇 さん |
日 時 | 平成30年3月27日(火) 午後2時~午後4時45分 |
|
会 場 | 福島区民センター ホール(大阪市福島区吉野3-17-23) | |
参加者数 | 70名 6校 (生徒59名、教職員他11名) |
|
概 要 | 人形劇公演:「銀河鉄道の夜」鑑賞 | |
人形劇の歴史、人形の仕組みの解説 | ||
コミュニケーション遊び | ||
グループに分かれて人形操作、台詞の練習 | ||
グループごとの発表(銀河鉄道の夜」の一場面) |
日 時 | 平成29年7月26日(水) 午後1時~午後3時 |
|
会 場 | 香里ヌヴェール学院(寝屋川市美井町18-10) | |
参加者数 | 17名 6校 (生徒7名、教職員他10名) |
|
概 要 | オルセースクールミュージアムの鑑賞 比較展示コーナーの鑑賞 各所にて香里ヌヴェール学院中・高校生アートコンシェルジュによる解説あり ライトやルーペを使用して至近距離で鑑賞 |
日 時 | 平成29年3月28日(日) 午前10時~午後4時45分 吹奏楽:午前10時~午後4時 合唱:午後1時~午後4時45分 |
|
会 場 | 池田市民文化会館(アゼリアホール)大ホール(池田市天神1-7-1) | |
参加者数 | 101名 (吹奏楽:箕面自由学園53名、合唱8校:34名、教職員他14名) |
|
概 要 | 吹奏楽リハーサル 吹奏楽・合唱リハーサル 吹奏楽・合唱バージョン 録音 吹奏楽伴奏バージョン 録音 ピアノ・合唱バージョン 録音 ピアノ伴奏バージョン 録音 |
日 時 | 平成28年7月24日(日) 午前9時30~午後3時 |
|
会 場 | 大阪松竹座(大阪市中央区道頓堀1-9-19) | |
参加者数 | 60名 12校 (生徒39名、教職員他21名) |
|
概 要 | 歌舞伎ミニ講座 20分間(第一班:午前9時45分、第二班:午前10時15分) | |
七月大歌舞伎鑑賞 (午前11時~午後3時ごろ) |
「小さん金五郎」 中村鴈治郎 片岡幸太郎 中村錦之助 「夕霧名残の正月 由縁の月」 坂田藤十郎 中村雀右衛門 大谷友右衛門 片岡秀太郎 「与話情浮名横櫛 木更津海岸見染の場、 赤間別荘の場、源治店の場」 片岡仁左衛門 中村雀右衛門 中村橋之助 中村歌六 中村梅玉 |
日 時 | 平成28年3月30日(土) 午前10時~午前11時45分 |
|
会 場 | 天満天神繁昌亭(大阪市北区天神橋2-1-34) | |
参加者数 | 122名 27校 (生徒65名、教職員他57名) |
|
概 要 | 寄席入門 | 林家染雀 |
お囃子紹介 | 林家染雀 笑福亭たま 林家染八 入谷和女 | |
寄席の踊り「後ろ面」 | 林家染雀 | |
落語解説 | 笑福亭たま | |
落語 | 林家染雀 | |
日本伝統手品「浮かれの蝶」 | 松旭斎天蝶 | |
落語 | 桂あやめ |
日 時 | 平成27年9月5日(土) 午後2時30分~午後5時30分 |
|
会 場 | 大阪私学会館3階 | |
参加者数 | 49名 12校 (生徒27名、教職員他22名) |
|
概 要 | TVやラジオでの声の仕事 |
|
表現と表情 |
||
キャラクターボイスの作り方 |
||
聴かせる声になるためのトレーニング |
||
TPOに合わせた表現(面接なんかコワくない!) |
日 時 | 平成27年3月25日(水) 午後1時30分~午後5時30分 |
|
会 場 | 藤田美術館(大阪市都島区網島町10-32) ~大阪市立中央公会堂(大阪市北区中之島1丁目1番27号) ~企業家ミュージアム(大阪市中央区本町1-4-5大阪産業創造館B1) |
|
参加者数 | 31名 8校 (生徒14名、教職員他17名) |
|
概 要 | 藤田美術館 見学 | |
国立国際美術館、市立科学館、府立中之島図書館、市立東洋陶磁美術館 見学(バス車内) ガイド:大阪検定1級保持者 行俊良雄 さん |
||
大阪市立中央公会堂 展示室・特別室 見学 | ||
「企業・人が支えた、大阪の文化・芸術~中之島は文化の発信拠点」 大阪検定1級保持者 行俊良雄 さん |
||
大阪企業家ミュージアム 見学 |
日 時 | 平成26年7月24日(土) 午後2時30分~午後4時30分 |
|
会 場 | 山本能楽堂(国登録文化財)(大阪市中央区徳井町1-3-6) | |
参加者数 | 45名 15校 (生徒20名、教職員他25名) |
|
概 要 | 「能とは、狂言とは」 | 重要無形文化財総合指定保持者 山本彰弘 氏 |
狂言の説明と体験 | 大蔵流狂言方 善竹隆司 氏 狂言の歴史、狂言の型「泣き、笑い」の体験 |
|
狂言「柿山伏」の観賞 |
||
舞台裏見学 |
日 時 | 平成26年3月15日(土) 午後2時30分~午後4時35分 |
|
会 場 | 薬業年金会館(大阪市中央区谷町6-5-4) | |
参加者数 | 50名 11校 (生徒22名、教職員他28名) |
|
概 要 | 三味線音楽の『歴史』や『楽器』について | |
新内「市谷嫩軍記 組討の段」と新作「敦盛」の鑑賞と解説 | ||
江戸のはやり歌「端唄」の体験 | 講師 邦楽演奏家・新内研進派家元 新内志賀 氏 |
日 時 | 平成25年7月21日(日) 午前9時50分~午後3時 |
|
会 場 | 大阪松竹座(大阪市中央区道頓堀1-9-19) | |
参加者数 | 90名 19校 (生徒61名、教職員他29名) |
|
概 要 | 歌舞伎ミニ講座 | |
七月歌舞伎鑑賞 | 「柳影澤蛍火」 出演:橋之助・翁 雀・幸太郎・翫 雀・福 助・秀太郎 「保名」 出演:仁左衛門 |
日 時 | 平成25年3月16日(土) 午後2時30分~ |
|
会 場 | 私学会館 5階 講堂 | |
参加者 | 53名 11校 (生徒30名、教職員等23名) |
|
概 要 | 講 演 | 「マンガによるドラマの表現」 |
体験授業 | 「キャラクターを創る」 講師 漫画家 大阪芸術大学キャラクター学科学科長 里中満智子 氏 |
オペラ解説・「カルメン」舞台練習見学 | ||
---|---|---|
日 時 | 平成24年6月3日(日) 午後2時15分~ |
|
会 場 | 大阪市立阿倍野区民センター 大ホール (阿倍野区阿倍野筋4-19-118) |
|
参加者数 | 75名 12校 (生徒55名、教職員他20名) |
|
概 要 | 講 演 オペラの歴史、「カルメン」解説等 講師 関西芸術振興会 事務局長 高田 晶 氏 |
|
舞台練習見学 |
||
「カルメン」本番鑑賞(関西歌劇団第94回定期公演) | ||
日 時 | 平成24年6月16日(土) 午後4時開演 平成24年6月17日(日) 午後2時開演 |
|
会 場 | アルカイックホール(尼崎市昭和通2-7-16) | |
参加者数 | 203名 20校(生徒151名、教職員他52名) |
日 時 | 平成24年3月12日(土) 午後2時~午後5時30分 |
|
会 場 | 私学会館 4階 蘭 | |
参加者数 | 39名 13校 (生徒16名、教職員等23名) |
|
講 師 | 講談協会 理事・事務局長 一龍斎貞心 氏 |
日 時 | 平成23年8月6日(土) 午前11時~午後5時30分 |
|
会 場 | 国立文学劇場 (大阪市中央区日本橋1-12-10) |
|
参加者数 | 48名 | |
内 容 | 文学鑑賞、文学の解説、人形遣い体験 講演:三味線奏者 野澤錦糸 氏 |
日 時 | 平成23年3月31日(木) 午後3時~5時40分 |
|
会 場 | 追手門学院 大阪城スクエア (大阪市中央区大手前1-3-20) |
|
参加者数 | 113名 | |
内 容 | 「語り」の魅力、「語り」と朗読の違い、歴史と意義、ワークショップ 講師:語り部・かたりすと・キャスター・大阪芸術大学放送学科教授 武蔵野大学非常勤講師(伝統文化研究) 平野 啓子 氏 |
日 時 | 平成22年7月28日(水) 午後2時~5時40分 |
|
会 場 | 山本能楽堂 (大阪市中央区徳井町1-3-6) |
|
参加者数 | 33名 | |
内 容 |
謡の体験、能装束着付体験、お囃子体験、舞台下見学、舞台ですり足体験 装束付舞囃子「高砂」鑑賞など |
日 時 |
平成22年3月23日(火) 午後3時30分~6時50分 (楽器体験ワークショップ) 平成22年3月26日(金) 午後7時~9時 (定期演奏会 鑑賞) |
|
会 場 |
センチュリーオーケストラハウス (豊中市服部緑地) (楽器体験ワークショップ) ザ・シンフォニーホール (定期演奏会 鑑賞) |
|
参加者数 | 30名 | |
内 容 | (楽器体験ワークショップ) 練習見学、講演、楽器体験など (定期演奏会 鑑賞) 大阪センチュリー交響楽団 第149回定期演奏会 鑑賞 |
日 時 | 平成21年7月21日(火) 午後2時30分~5時20分 |
|
会 場 | ワッハ上方 7階レッスンルーム (中央区難波千日前12-7) |
|
参加者数 | 56名 | |
内 容 | 落語「子ほめ」(林家染雀 氏)、落語「皿屋敷」(林家染二 氏) 「太神楽」鑑賞、体験、手拭い等による所作体験、寄席囃子 演奏体験など |
日 時 | 平成21年3月25日(水) 午後2時~6時 |
|
会 場 | 関西テレビ放送 (大阪市北区扇町2-1-7) |
|
参加者数 | 50名 | |
内 容 |
番組収録・出演、スタジオ見学・体験 アナウンサー 関 純子 氏 講演 「スーパーニュースアンカー」編集長 橋本 崇 氏 講演 |
日 時 | 平成20年11月8日(土) 午後2時~ |
|
会 場 | 国立文楽劇場 (大阪市中央区日本橋1-12-10) |
|
参加者数 | 56名 | |
内 容 |
人間国宝 竹本 住大夫氏 講演 人形体験、文楽鑑賞など |
日 時 | 平成20年3月15日(土) 午後3時~6時 |
|
会 場 | 大槻能楽堂 (大阪市中央区上町A-7) |
|
参加者数 | 60名 | |
内 容 |
お囃子体験・舞台下見学・能面観察・舞台ですり足体験 装束付舞囃子「船弁慶」鑑賞など |
日 時 | 平成19年7月21日(土) 午後2時~3時30分 |
|
会 場 |
私学会館 講堂 (大阪市都島区網島町6-20) |
|
参加者数 | 153名 | |
内 容 | 大阪芸術大学 大阪芸術大学 演奏学科 河野 正孝 教授 講演 |